2017年10月28日土曜日

余暇が増えても仕事が好きにならない限り、幸せにはなれない。

ブラック企業とか、
定時退勤だとかいう言葉が
目立つようになってきたということは、
従業員が守られているということ。


とっても人間的だとは思うんですが、
自分がはじめて教師になった頃は、
全く違う概念で働いていました。
守ってもらいたいなんて意識は
ありませんでした。


むしろ経験と技術が無い新任のころは、
量でカバーしようと思って、
かなり残業もしていましたし、
家でも仕事をし続けていました。


朝は早朝オープンした喫茶店によってから
学校に行っていました。
別にリラックスしていたわけではなく、
一日のスケジュールを立てたり、
教育関係の読書をしていました。


社会人を経験していたので、
他の大卒から教師になった人より
スタートは遅れていました。

その遅れを量でカバーしようと思ったのです。


自分にとって、それは当たり前にやっていた行為で、
命令されていたわけではありません。


だから、働き方を改革で
従業員として守ってやると
余暇を増やされても、
結局仕事をしていたでしょう。


しかし、自分は苦しかったかというと、
そうではなく、精神的にはかなり充実していました。


仕事が好きなことだったからです。
教師という仕事に好きでなったから、
当然、好きなことは休みでも朝でも
家でもしたくなったというわけです。


もし、仕事そのものが嫌いなら、
どんなに守られて、
余暇の時間を増やされても、
人生が幸せか?と聞かれたら、
結局、休んだ分、
行くときに億劫になるだけ。

幸せとは言いにくいのではないでしょうか。


従業員を守るということは
大切なことですが、
個人個人が考えるべきことは、
根本となる「仕事を好きになる」ところ。


個人個人が今やっている仕事を好きになる。
もしくは好きなことを仕事にすること以外は、
従業員として守られても
決して幸せにはなれないのかな
って思うのです。


アイスクリームを売っている自転車屋台。

目が合うと笑顔で自分の横を通り過ぎていきました。
心がほっこりしました。

0 件のコメント:

コメントを投稿