2020年10月29日木曜日

性描写が激しすぎるが教育とは何かを深める漫画

大学生のころ、「東京大学物語」というマンガを読んでいて、

全巻そろえて持っていましたが引っ越しなどで手放してしまいました。


まじかる☆タルるートくんの作者である江川達也さんが描いていて、

稲垣吾郎さん主演でドラマにもなっていました。


登場人物の東大を目指す秀才「村上直樹」がぶっ飛んでいます。

ほかの登場人物もぶっ飛んでいます。

いや、ぶっ飛びすぎています・・・


過激で知的で面白く、ぐいぐい読んだ記憶があります。


ただ、性描写があまりにも(×100くらい)激しすぎて、

電車の中では読めませんし、家族がいる場でも読めません。

大学頃の自分にとっても刺激が強すぎるレベル(^^;


偶然アマゾンkindleで0円になっていたのを発見。



夜な夜な再読してみることにしました。


今、教育者としての立場で読むと
驚くべく深さに気づきました。


日本の教育に対する強烈なアンチテーゼが表現されていました。


日本のトップを目指すために
社会システムに順応する教育を受け続け、
個性を殺して勉強しまくる。

周囲におだてられ変にプライドは高くなり、負けず嫌い。
親に褒めてもらうために自分の色を捨てて親の色に染まる。

個性がある子はそのシステムでは差別され、のけ者にされ、
個性をつぶされる。

受験戦争に勝ち残った人々が官僚になり、
その苦労して手に入れた地位を死守するために
偽善者となり、悪も悪と思えない生き方をする。


それ以外にも人間の醜さなど
もっともっと色々と描写されているものがありますが、
とにかくこれでもかというほど強烈な直球で訴えかけてきます。


特に東大後の後半戦が内容が濃い。濃すぎます。
ただ高確率で性描写ページなんで、
外では絶対に読めません・・・

それにしても
こんなに性描写が激しかったっけ?!と驚きです。
普通に学生が読めて、
確かコンビニで普通に売っているビックコミックスピリッツ
に連載されていたはず(^^;
自由な時代でしたね。


興味がある方はkindleアンリミテッドだと0円なんで読んでみてください。

2020年10月27日火曜日

悩みながら生きる

人間生きていれば迷う場面なんて多々ありあり。

ありおりはべりいまそかり。

あり過ぎます。




どうして悩むのかと言えば「脳」があるから。

どうしても想像が「行き過ぎ」てしまい、

プラスにもマイナスにも振れ幅が大きくなる。


そうすると悩みが生まれ、立往生したくなるものです。



結果なんてどうなるか最後の最後は誰にもわかりません。

わかるようなことなら

そもそも悩んでいなかったのではないでしょうかね。。。



わからないから悩む。



でも、最後の最後は「えいっ!!」と放り投げる。


表が出るか裏が出るか。

出たとこ勝負です。


ただ、どっちが出ても良いように覚悟を決める意味で

想像しておく方が良いのかな。


正解を知るために悩むのではなくて、

覚悟を決めるために悩む。


といっても全てを想像しつくすことも不可能なので

「想定の範囲外」があることも想定しておかないと。


出た結果に一喜一憂するでしょうが、

それも人生。


全てを背負うしかありません。


背負ってなお、その場から歩き続ける。


誰もが一度しかない人生。

「やらない後悔よりやった後悔の方が良い」

なんて使い古された表現ではありますが、

真実だなと痛感します。


やって後悔しても、その場から進むしかない。


立ち止まることは悪くないけど、

いつまで止まっていますか?ということでしょう。


結局、最後の最後は歩まないと。


そうやって人はみんな生きていくのでしょうね。


悩んでいる人に対して、やってみなよ!

なんて軽々しく言えません。


結局最後は本人が結果を受け止める覚悟ができるかどうかでしょう。


悩むべきことには悩むしかないんでしょうね。


2020年10月22日木曜日

駐在の奥様方への厳しい意見

個人事業をしていると人と話す時間がめっぽう減りました。


激務というわけでもないので、色々と考える時間がある午前中です。
すると妙な孤独感に襲われることもあります。

気軽に話せる人がいればいいんですが、まぁ地理的にも日本人は近場におらず。


そんなある種の孤独な状態を数年経験していたとき、
ふと思ったことがあります。


異国であるタイに、駐在として帯同した奥様方は、自分が感じる以上の孤独感のようなものがあるのかな?
ということです。


ネットで駐在の奥様方の生活について、若干の妬みが混じったような厳しい意見を目にすることがありました。


色々な意見があって良いとは思います。
ただ、別にその駐在の奥様方の境遇は何かの縁で巡り巡ったわけで、本人が心から望んだことではないですよね。


日本の慣れ親しんだ生活から離れ、
ただでさえ不安な異国。


お子様がいればまだ忙しさであっという間に1日がすぎるでしょうが、
もし1人で夜に旦那さんが帰宅するまで過ごすとなると、かなり寂しい心境になるんじゃないかな。。。


そんな駐在の奥様が習い事をすることは、決して優雅とかそういう話ではなくて、
精神衛生上必要不可欠な気がします。


そうでもないと、孤独感で精神を病んでしまう方もいるんだと思います。


人それぞれ境遇は違うから、自分なんかには完全に気持ちを理解できません。


たまたま自分の孤独感に重ねて想像してみただけです。


人それぞれ
理解できないもの、こと、受け入れられないこともあるのかもしれないけど、
人それぞれの苦しさを緩やかに認め、
許し合える社会であれば、
人はもっと笑顔でいられるのかなって思います。


忙しいことはストレスになり、
忙しくないこともストレスになる。

人間とは難しい生き物ですね。

2020年10月20日火曜日

年賀状をデータ化しながら感じること

 家に溜まっていた年賀状を写真に撮り、

Googleドライブに保存し、原本は廃棄することにしました。


写真を撮りながら年賀状を見ていると

過去の思い出が蘇って来て、胸が熱くなるものがあります。


親からの「元気でやっているか?」の重み。

光沢紙にめり込む黒のボールペンの質圧が親父っぽいです。


友達からのメッセージを読んでいると、

その時の自分たちの境遇が蘇ってきます。


1枚1枚懐かしさが頭の中に溢れ出します。



ここ数年は年賀状なんてものはメールでいいだろ?

って思っていました。

無駄な紙を消費して・・・なんて。


でも、こうやって処分しながら眺めていると、

改めて年賀状の良さを痛感しました。



ただ、時代の流れでメールやLINEなどで

年賀メッセージをするのが普通になってくるのでしょうね。


手書きから伝わってくる温かみは確かにある。

当たり前に言われていたことだけど、

今回改めてリアルに実感しました。


ただ、年賀状は年賀状でも

単純にプリンターだけで印刷して送ってきていたものもあって、

それは温かさが伝わってきませんでした。


ただプリンターで印刷して送るならメールでいいかな・・・

せめて一言は手書きで添えてあればまた違います。



年賀状を送るなら手書きに限ります。


忘れていても思い出は確実に心に刻まれている。

年賀状を読みながら考えていました。

2020年10月18日日曜日

生きがいを探して

タイではデモが起こっていて、
それにまつわる情報がたくさん流れてきます。


自分は外国人という立場で、
さらにデモの地域とは離れているため、
静観しているという感じです。


別に勝手にしろ!と偉そうに眺めているわけではありません。


デモの人々、抗議される側にも私なんかには計り知れない理由があるんだろうなって思っていて、
それを深堀りするほど時間の余裕もないし、自分の人生の中の優先順位として上位に来ないというだけです。


人それぞれ関心事は違っていて、
芸能ニュースを関心事のトップにもってくる人がいれば、政治、経済、金融、オカルトをもってくる人など、十人十色です。


それを強要して、デモを最優先に持ってこなかければいけないという訳でもありません。

自分の今日の仕事について最優先にもってくる人がいれば、子育てを最優先にしても良いと思います。

ただ、人間は生きていれば、
何かしらの「生きがい」を感じていたく、
その生きがいを自分の外、
例えばデモ情報を追うことだったり、
芸能ニュースに精通することだったり、
ゲームすることだったり、
それぞれ違って良いと思います。


それを強要しようとするから
不毛な争いが生まれるのでしょう。


みなさんの生きがいってなんですか?

本当、あまり他人に迷惑をかけすぎなければ、なんでもいいんだと思います。

2020年10月17日土曜日

良いか悪いか誰が決める?

 ニュースを見ていたら「何が良い」「何が悪い」

と白黒つけたがるコメンテーターが多い気がします。


その方が見ている人もわかりやすいからかな?



ただ、この年まで生きていると

世の中そんな白黒割り切れるものではないなってことが

知識ではなくて実感としてわかってきます。


白 灰色 黒


この灰色だってすごい層になっています。


それを白黒というからには、どうしても視点が偏ってしまうというか、

視点が狭くなってしまっているのだと思います。


良い。悪い。


そんなことは当事者にしかわからないこと。

被害者だったり加害者だったり。



良い、悪いという思考をすぐにする人は、

自分に対しても良い悪いをすぐにしてしまうはず。



そして身近にいる人に対しても。


それが子供だったら質が悪い。


良い。悪い。


子供なんてそんなはっきりと分かれるわけがありません。


そもそも人間全体がそう。


悪い人の中にも良いがあり、

良い人の中にも悪いがある。



そのことを認めてあげることが生きやすい社会をつくる

第一歩なのかなって思います。


ただ、なんでもオッケーというわけではありません。


そこに人の感情は複雑に絡み合ってくるので、

オッケーなんて言えるはずがありません。


ただ、世の中は白黒はっきりつくことは

そんなになく、また良い悪いとはっきり分けることができることばかりではないのかな・・・


そんなことを考えるのです。


2020年10月14日水曜日

思うようにならないのが人生

 人間はストーリーを頭の中に創り上げています。

私も昔から数々の話、ドラマなどから植え付けられている思いがあります。


善人は幸せに暮らせ、悪人は不幸に暮らす。


もちろん、そうあってほしい。


ただ、人間の社会を見ていると、そう白黒はっきり割り切れる世界でもないことがわかります。


悪人であってもお金を利用して幸せに暮らす人もいる。


善人であっても理不尽に家族を失い苦しみの中で生きる人もいる。


幼子でも突然車にひかれてしまったり、

善人悪人関係なく、震災で亡くなったり。


だからといって、破れかぶれに生きろって話ではないです。


自分が考えているのは、

宇宙、地球からしたら人間なんてちっぽけなもの。

そんなちっぽけなものだからこそ、

そんな結果云々を期待せずに、自分が生きたいように生きたらいい

ということです。


それはわがまま放題にやれってわけではなくて、

自分の心の奥にある感性に従うということです。


その感性は自然に調和を求めているはず。


というのも自然界は調和しているからです。


自分も自然界の一部であるなら、自然に生きていれば

調和するはず。


調和しないなら地球上では異物だということで、

自然と滅びるしかないのかもしれません。


1日を自分の感性に従って大切に生ききる。


結果云々は人間にはどうしようもない。

甘んじて受け入れる。

けど、投げやりにならず、コツコツ人間レベルで頑張る。


そんな生き方がいいのかなって思う今日この頃です。

2020年10月9日金曜日

整形の是非について

 タイにいると日本以上に整形している女性と出会います。


若かりし頃は整形することに対して良いイメージはなく、

むしろちょっと悪いというか、

なんか他人だけでなく自分すらも騙しているような

イメージというか偏見なようなものをもっていました。


ただ、歳を重ねてくると見方、感じ方が変わってくるもので、

今はあまりマイナスのイメージはもっていません。



というのも、整形する人は

色々な悩みや葛藤を抱え、

長年苦しんできた日々を経て決断したのだと考えているからです。


そこまで考えていない人もいるでしょう。


けど、整形する多くの人が若いころからコンプレックスを抱え、

そのことで深い傷を負っていたり、

日々、苦しみの中で生きていたりしたのかもしれません。



そうであるなら、その深い苦しみのようなものは

自分には到底わかるものではなく、

「整形=悪」

なんて軽々しく言えるわけがないなって思うのです。


決して、その人と同じ立場になることはできないし、

もしかしたら自分だって、

同じ境遇だったら整形したいと考えていたかもしれません。



「整形なんてしなくていいよ」

「コンプレックスを乗り越えろ」的なことを言えるのは、

そこまで深い苦しみを味わっていない自分だからこそ

軽々しく言えるような気がします。



そのような考えがあり、

若いころとは違って整形している人に対しての

マイナスイメージが消えているのです。


本人がしたいなら、それで本人の心が軽くなるなら

別に他人が整形に対してとやかくいう必要はないって思います。


一度しかない人生、自分で考え、

自分で決断したことに対しては自分で責任を背負い、

全ての経験を受け止めながら各々が生きていけばよいのだと思います。


他人がとやかくいう問題ではないと思います。


2020年10月7日水曜日

未来は決まっていないから面白い


2020年

未だかつてない不安に世界が襲われています。

暗いトンネルの先に明かりは本当にあるのだろうか・・・


そんな苦しみの真っただ中で1歩の重い歩みを進めている方も

多くいらっしゃると思います。


こんな時期だからこそ、

人は弱った心を抱え、少しでも見通しのある未来を

つかみたくなるものです。


そんな人の弱った心をお金に変えようとしてくる人たちは

必ず出てくるものです。


心強くあれなんて簡単に言えることだとは思いません。


ただ、私が考えていることだけは

個人的な自由なブログなので書きます。


「先が見えないから人生は面白い」


「未来に何が起こるかわからないからこそ生きる意味がある」


そう思っています。

多少、強がってもいますが。


でも、先が確定していたと仮定してみて

少しだけ考えてみてください。


そんな人生面白いですか?


確定した時点で、もう終わっていて、

あとは「惰性」になってしまうのではないでしょうか。


これはあくまで個人的な意見であり、

別に誰かの生き方を否定したいわけではありません。


ただ、私は弱い心をもってはいますが、

それでも「不確定」な未来を面白いと捉えようとすることで

ちょっとは2020年を乗り切れる力を作り出している気がしています。



あと3か月で2020年が終わります。


何が起こっても、それは何が起こったという事実があるだけ。


受け入れて生きていくしかないんでしょうね。


星5つ中の4.3