2019年10月17日木曜日
我慢強さがマイナスに働くとき
自分が物申せる立場であるかは別として、
今のところ自分の生き方の中である程度よかったかな?
と思えることがあります。
それは、我慢強くなかったことです。
我慢強くないというのは悪い響きがありますよね。
ただ、この言葉に悪い響きがあるのは、
自分たちが過去にされてきた教育の影響でもあります。
教育といっても学校という狭い範囲でなくて、
スポーツ、学問、社会全体で見聞きすること、
それらすべてにうっすらと共通しているのが
我慢を美徳とする考え方です。
耐えた先には花がある。
そんな言葉で我慢の価値を過大評価しすぎてしまっているのかな
って気がするんです。
思考でごにょごにょ考えると、
この価値観にのっとった答えになるので、
今やっているところで我慢して頑張れ!という答えになりがち。
でも、本能というか、自分の感情の声にも
もっと耳を傾けてあげてもよいのかな?って思うのです。
どうしたらその本能というか直感がわかるのか?
これは難しいですよね。
私もわからないです(^^;
「心がワクワクするような道か?」
という問いかけはどうですかね?
一生は一度だけしかないのですが、
その今歩いている道は
一生に一度の道として「心が晴れた道」なのか?
そんな表現なら伝わるでしょうか。
もちろん、成長に関して苦しみが伴っているのは
別に悪いことではないし、我慢も必要です。
ただ、その我慢の質が違うというか、
すがすがしい我慢なのか、
ねっとりした嫌な雰囲気の我慢なのか。
そればかりは私にはわからないので
ご自身の気持ちがわかっていることなんでしょう。
でも、これがわかったところで、
思考は昔の価値観で作られているので、
やはり我慢して頑張るということを選ぶ人は多いのでしょう。
今間違った道を進んでいる人が
その道で歯を食いしばってダッシュをすれば、
確かに脚力はつくのでしょう。
が、行先が間違っていたら、
いつか取り返しのつかない距離を進んだのち、
途方に暮れる時がくるはずです。
でも、今更引き返すことも厳しいから、
その場所で何か自分を正当化する理由を考えることでしょう。
心の奥底では間違っていることがわかっていても。
何が正解かなんてわかりませんが、
自分が死ぬ間際にやり切ったと
すがすがしく思えるならそれでいいんだと思います。
どうしてあのとき・・・
となってしまいそうなら、
いくつになっても、我慢強さを捨てて、
新たにチャレンジすることは悪いことではないと思います。
ふと、そんなことを考えた朝でした。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿