タイのバンコク在住15年から本帰国して日本で生活をスタートしました。タイと日本を生活の高低差で耳がキーンとなりながら日々の生活を綴ります。老後はタイと日本の2拠点生活…?
2025年11月24日月曜日
「全力を尽くすとは何か──スタバで考えた“器用貧乏”な自分のこれから」
›
3連休のラストはスタバでお仕事。 ちょっと自分の仕事のことだけど、 夏から2つの山場を越えてきた。 それなりに力は尽くしてきたけど、 全力か?と聞かれればNOとしか答えようがない。 それなりにやって、傍から見たら成功だと言える結果を残してきたけど、 自分な...
2025年11月2日日曜日
ベーグルが教えてくれたこと──予測不可能な人生を穏やかに生きる
›
ベーグルが美味しい。そんなことを始めて気づいた2025年の秋。 自分がこんなベーグルにハマるなんて思いもしなかった。 もちろんベーグルは昔から認識はしていた。 むしろ、進んで買おうとしない代物だった。 が、今は自称ベーグル好き。 人生なんて予測不可能。 未来の自分...
2025年10月25日土曜日
「今を味わう──過去の料理を味わい続けない生き方」
›
牛ってのは、一度食べた食物を胃の中から再度口の中に戻し、 (ある意味虹色の・・・)それを再度もぐもぐするらしい。 でも、人間はそんなことをする必要はなく、 目の前の料理の味をしっかり味わうことができる。 でも、心となると別。 過ぎ去った、過去の出来事を、どんなマズかった料理で...
2025年10月13日月曜日
考えすぎない生き方──朝マックで気づいた、幸せの感じ方
›
休日を休日らしく過ごすための朝マック。 家にいると、日常の延長線上な気がするから、 あえて外に出て朝食をとってそのまま読書やら仕事やらを のんびりとやる。 これが自分が大切にしている休日の朝の過ごし方です。 で、毎週通うと目に飛び込んでくる景色の違いにも 少し敏感...
2025年9月28日日曜日
勉強だけで人は優れた存在になれるのか──本当に大切なことを考える
›
お仕事の関係で、 たくさんお勉強している人が偉いって 世界線で生きています。 でも、その世界線を信じてはいません。 例えば、図書館が人間だとします。 図書館が歩いていても それは人として優れているわけではないと思います。 ただ、知識が詰まっているだけ。 学校では道徳という教科があ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示