2019年4月29日月曜日
親が海外在住なので都立高校は受験できず。
海外生活も長くなりました。
自分が好きで来たタイです。
もちろん、妻もタイ人なので、
妻にとってもタイは好きな国です。
しかし、自分たちの子供にとって
タイは好きな国かと言えば、
もろ手を挙げて「そうだ!」とは言い切れないものがあります。
息子は日本生まれでバンコク日本人学校に通っています。
タイ語も話せますが、
基本的に日本語を主にしていて、日本の文化の方が馴染みがあります。
テレビも本も全て日本語の物から情報を得ています。
そんな息子も進学の話が出てくる年ごろになりました。
私が東京の都立高校出身なので、
その話をしていたところ、
自分も通いたいという思いが湧いてきたようです。
親として、このやる気の手助けをしてあげたいところですが、
残念ながら手助けをしてあげることはできず、
むしろ足を引っ張る形になってしまいます。
東京都の都立高校は、両親のどちらかが
東京に在住していることが入学の条件になっているのです。
「君の名は」の映画では、
高校生が東京で生活をしている様子が出てきます。
息子は見ていて東京への憧れを強くしていたようです。
一時帰国すれば、私の出身である東京に戻ります。
自然と息子は東京が好きになり、
東京で暮らしてみたいと思うのは自然な流れ。
しかし、私がタイで自分の仕事をもっている限り、
東京都の都立高校には行くことはできません。
自然と寮のある私立高校か、
私の両親か親戚と暮らして通える高校ということになりますね。
もし、東京の学校へ行って生活したいというなら、
離れ離れになる確率が高く、寂しいものです。
まだちょっと先の話ですが、
こんなとき、自分が好きでやってきたタイという国での生活に
子供たちも付き合わせているような
ちょっとした罪悪感をおぼえます。
海外で生活する。
自分ひとりで生きていく人にとっては自由にすればよいことです。
ただ、家族がいる人、これから家族ができる人は、
子供の将来のところも考えておく必要があることです。
後ろ向きになっていても良いことは無いので、
親として今できることを全力で頑張りたいと思います。
2019年4月28日日曜日
短所は個性?短所は努力で変えるべき?
「短所は個性だからそのままでいいよ」
それがちょっと前に大ブレークした
「ありのままに」
という歌詞に現れていましたよね。
でも、全く別の考え方、
「短所は努力で変えよう。」
というものもあります。
個人的なことなんですが、
私なんかは、この言葉を大切にしてきたわけではないですが、
この言葉のように生きてきていたようなところもあります。
最終的にはどっちが正解とかでなく、
自分がどう生きたいかの問題だと思います。
ちなみに、私はどっちも正解だって思っています。
短所という言葉をもうちょっとだけ深堀してみると、
努力で変えることができない短所と、
努力で変えることができる短所に分かれます。
身長が低いことを短所だと思っている人がいるなら、
それは変えることができないもの。
どうせ変えることができないものだったら、
それを個性として認めた方が良いはずです。
でも、走るのが遅いということを短所だと思っている人がいたら、
それを個性として目立つこともできるでしょうけど、
努力で変えることができるということを忘れてはいけないと思うんです。
走ることが遅いことを自分で短所だと思っているなら、
もっと走る練習をするという努力をするべきです。
新しい自分と出会う可能性があるからです。
その努力で自分が変化するという経験をすれば、
それは自信となり、次の努力へのエネルギーになります。
短所は個性。
短所は努力で変える。
この2つは反するものではなく、
両方とも大切な考え方だなって思います。
この写真は今日行ったタイのダンキンドーナッツ。
個性的な色のドーナッツが並んでいますね!
2019年4月25日木曜日
無理だと判断する前にやってみる!
「私は記憶力悪いし。」
「俺にできるわけないし。」
テレビとかネットとかで
こんな感じで「自分には無理」というような発言を聞くことがあります。
でも、この発言には教師という職業だからこそ
全面的に否定したいんですよね。
自分の持って生まれた能力的なことで
無理なことだらけの世の中なんて寂しすぎます。
無理なことだらけの世の中なんて寂しすぎます。
ただ、無理なことも当然あって、
例えばバスケのNBAなどは
生まれながらの身体的な才能もかなり重要で、
片足が不自由な人はレギュラーとして活躍することはできません。
そういうレベルのことではなく、
基本的に自分たちがやろと思ったらできるレベルのことです。
自分がタイに来るときなんて、
けっこう否定されました。
「無理だって。やめとけ。」
教師になるときだって否定されました。
「年齢的に遅いって。」
そんな感じで否定されると、
自分にはそんなことは無理なのかな?
と、自分でも疑い始めてしまいます。
でも、無理かどうかってのは行動の質で変わると信じて
行動をしてきました。
行動をしてきました。
教師になることが無理なのではなく、
正しい努力ができなければ無理だということ。
タイで働いて生活することが無理なのではなくて、
正しく努力ができなければ無理だということです。
正しく努力を積み重ねることができたら、
たいていのことは無理ではないと信じています。
もし歌手になりたいのであれば、
余計なことはごちゃごちゃ考えずに
まずは練習をしてみる。
よりよい練習論などの追究はあと。
まずは自分が思いつく練習をしてみる。
まずは自分が思いつく練習をしてみる。
ただ闇雲に練習していても
自分が成長してきたり、
自分の心がその道に入ってきたとき、
徐々に効果的な練習方法が見えてくるレベルが来ると思います。
頭でっかちに考えるのではなく
「まず練習をしてみる」が先に来るべきです。
「まず練習をしてみる」が先に来るべきです。
無理だ無理だと言って行動しないのではなく、
小さなあゆみであっても、
何か1つでも行動に移してみる。
無理という言葉をやらない言い訳にしない。
そうやって一度しかない人生を味わいつくす。
そんな生き方が自分は好きです。
そんな生き方が自分は好きです。
そんなことを考えた1日でした。
2019年4月24日水曜日
未来の自分を変えるための行動をする
仕事が本格的にスタートして、
毎日の行動が仕事中心になってきました。
午前中、昼、午後と時間がどんどん
流しそうめんの水が滑り落ちていくがごとく過ぎていきます。
もちろん仕事を中心にする規則的な生活も
とても大切なことではありますが、
毎日の生活が自分という人間を作り上げている
という視点も忘れてはいけないなって思います。
今の仕事中心の生活を振り返ってみて、
自分をしっかりと作り上げている習慣はあるか?
とチェックしてみる。
未来の自分は今の自分の行動で作られているのだから、
今の自分の行動が、ただ仕事をするだけになってしまうと、
大きな変化は期待できない気がします。
まずは自分が将来どうなっていたいのか
というイメージを鮮明にする。
そして、その鮮明なイメージを手に入れるために
日々の決まった生活の中に、
今までとは違う習慣をねじ込む必要があります。
未来の自分を作り上げる習慣は何かを考える。
その考えたものを1日の中にスケジュールとして入れてしまう。
シンプルなことですが、とっても大切なことです。
毎日の固定化されたルーティーンをこなすだけで満足せず、
未来を変えるためのルーティーンを見つけて実行にうつす。
そんな生き方を心がけていきたいなって考えています。
2019年4月23日火曜日
嫌いと切り捨てたことの中に将来の宝物があるかも
朝から強い眠気に襲われたので超濃いコーヒーを作って飲みました。
超濃く作ったので、ガツンと目覚めました。
苦味は強いですが、コーヒーの苦味はとっても好きです。
そういえば、子供のころはこんな苦い飲み物を好きになるなんて
全く考えてもみませんでしたね。
絶対に嫌いな味で、舌を付けたらうがいするレベルですよね。
でも、人間の嗜好は年齢や環境と共にどんどん変わるものです。
自分が苦いコーヒーを好きになれたのは
学生時代の喫茶店でのアルバイト経験です。
喫茶店なので、休憩時間にコーヒーを飲むことが増え、
気が付いたらブラックコーヒーが好きになっていました。
コーヒーを毛嫌いしていたら、
今の自分の目覚めは無かったかと思うと、
安易な好き嫌いの判断が将来の可能性を狭めることもあるんだな
って思います。
今自分が嫌いだと思って切り捨てようとしていることの中に
もしかしたら将来の宝物があるかもしれませんね。
また、
私が子供のころに苦いコーヒーが嫌いでしたが、
その苦味の良さを経験している自分がいます。
もしかしたら同じように、
自分が今嫌いだと思っていることの中にも、
他人が気づいていて自分だけが気づいていない良さが隠れていることがある。
自分が安易に「嫌い」という意見を口に出しているとき、
その良さを見抜けないレベルの自分だ
と周囲に公言しているような場合もあるかもしれませんね。
嫌いということを表現する前に
もしかしたら良い面も隠れていないかな?
と少しは考えてみることが必要なのかなって思います。
超濃く作ったので、ガツンと目覚めました。
苦味は強いですが、コーヒーの苦味はとっても好きです。
そういえば、子供のころはこんな苦い飲み物を好きになるなんて
全く考えてもみませんでしたね。
絶対に嫌いな味で、舌を付けたらうがいするレベルですよね。
でも、人間の嗜好は年齢や環境と共にどんどん変わるものです。
自分が苦いコーヒーを好きになれたのは
学生時代の喫茶店でのアルバイト経験です。
喫茶店なので、休憩時間にコーヒーを飲むことが増え、
気が付いたらブラックコーヒーが好きになっていました。
コーヒーを毛嫌いしていたら、
今の自分の目覚めは無かったかと思うと、
安易な好き嫌いの判断が将来の可能性を狭めることもあるんだな
って思います。
今自分が嫌いだと思って切り捨てようとしていることの中に
もしかしたら将来の宝物があるかもしれませんね。
また、
私が子供のころに苦いコーヒーが嫌いでしたが、
その苦味の良さを経験している自分がいます。
もしかしたら同じように、
自分が今嫌いだと思っていることの中にも、
他人が気づいていて自分だけが気づいていない良さが隠れていることがある。
自分が安易に「嫌い」という意見を口に出しているとき、
その良さを見抜けないレベルの自分だ
と周囲に公言しているような場合もあるかもしれませんね。
嫌いということを表現する前に
もしかしたら良い面も隠れていないかな?
と少しは考えてみることが必要なのかなって思います。
2019年4月21日日曜日
バンコク日本人学校の中学部入学式に参加
ついにわが子もバンコク日本人学校の中学部に入学となりました。
なので、
日本であれタイであれ
日本であれタイであれ
小学校については詳しく知っているつもりです。
しかし、息子が行く中学部ということは、
私が教師として経験していない未知の世界。
しかし、息子が行く中学部ということは、
私が教師として経験していない未知の世界。
あまり詳しく知りません。
今までの小学校時代の親子関係は
上意下達。
ちょっぴり指導者的な目線がありました。
でも、中学に入ると
先輩後輩の関係、じゃっかん対等に会話が成立する時期
に突入したような感じがしました。
みんなが同じ服装をする中学。
みんなが同じ服装をする中学。
ただでさえ人数が多い日本人学校で
息子の判別は難しかったのですが、
より判別しにくくなっていました。
入学式後のクラスの学級活動を見ても
小学生のころのような
和気あいあいとした感じではなく、
ちょっとかしこまった固い雰囲気。
全員同じ色の制服がかしこまった雰囲気を演出していますが、
和気あいあいとした感じではなく、
ちょっとかしこまった固い雰囲気。
全員同じ色の制服がかしこまった雰囲気を演出していますが、
ガラッと変わった雰囲気から生まれる子供たちの緊張感も
影響しているでしょうね。
私の経験からも中学の3年間は
本当にあっという間だった気がします。
すぐに受験シーズンが来るのかと思うと
親としてちょっと緊張感が高まります^^;
まずは中学校の1年間の毎日を
充実して生きてほしいなぁ。
影響しているでしょうね。
私の経験からも中学の3年間は
本当にあっという間だった気がします。
すぐに受験シーズンが来るのかと思うと
親としてちょっと緊張感が高まります^^;
まずは中学校の1年間の毎日を
充実して生きてほしいなぁ。
2019年4月20日土曜日
仕事は人生にメリハリを与えてくれる大切なこと
バンコクの学習塾の先生という職業がら、
バンコク日本人学校が休みになると自分も休みに入ります。
長期休暇があるということは
一般的に言えば幸せなことなんだと思います。
自分もサラリーマン時代を経験していたときは、
長期で休みたいなという気持ちをもっていました。
長期休暇は昨日で終わり今日から仕事はじめ。
仕事をはじめてみてわかることは、
明らかにサラリーマン時代とは違う思考だということ。
長期休暇の影響で、
朝から仕事モードの動き方がしっくりこない。
ちょっと勘が鈍っていましたが、
午後になるまでには動きの勘を取り戻し、
夕方の授業に向けて淡々と準備、調整をする。
これこれこれ!
そんな思いが湧いてきます。
充実感。
長期休暇より、仕事をしている方がメリハリがあって
充実していて心地よいです。
これがサラリーマン時代とは大きく違う思考です。
もちろん肉体的にも精神的にもラクなのは長期休暇です。
でも、別にラクして一生を送りたいわけじゃないので、
仕事があってメリハリがある生活の方が刺激があって面白いです。
仕事というのは生活のためのお金を稼ぐためにするものですが、
それ以上に大切な意義は
生きることにメリハリをくれ、
喜怒哀楽という思い出もプレゼントしてくれること。
自分の好きな国タイで、
こうやって好きな職業である教師をすることができる。
とてもありがたいことだと改めて思います。
充実感を得るためにも
仕事に前のめりに取り組んでいきたい
と改めて考えた日でした。
仕事帰りにフジ2に寄りました。
大きなこいのぼりが飾ってあり、
もう5月が来るんだ!と時の流れを強く実感。
「平成最後の大晦日紅白歌合戦!」
なんて言っていたころからもう5月。
本当に早いですね。
2019年4月19日金曜日
【生き方】1日の時間の使い方で未来の自分は作り上げられる
自分に残されている時間は
刻一刻と過ぎていきます。
毎日は24時間。
そのうち使える時間は寝ている時間を除いた18時間。
この18時間を何に使うかで自分は形作られていきます。
「あいつ今何してる?」という番組が好きで
良く見ています。
有名人の同級生が大人になって何をしているかを
調べるという内容です。
自分の時間をしっかりと夢に向けて使っている人は
特定の分野で突き抜けた存在となり、
結果を出しているということがとてもよくわかる番組です。
自分の後半戦の残り時間を何に使い、
何の能力をとがらせるのか。
そこをしっかり決めたうえで、
1日残された18時間を何に使うのかを決める。
子供たちのために教育者として突き抜けるために時間をどう使うのか。
家族を支える父親として高まるために時間をどう使うのか。
そんなことを考えた1日でした。
みなさんは今日1日の時間を何に使いましたか?
明日の時間を何に使いますか?
2019年4月17日水曜日
【自己実現】中心ではなく【家族実現】中心の生き方
一度しかない人生だから
自己実現をしたいとは誰もが考えていると思います。
ただ、自己実現という言葉を使わず、
自分が思い描くような自分になりたい、
自分が思い描くような仕事をしたいというような
おぼろげなイメージを持っている人もいるんじゃないかなって思います。
自分も若い時は自己実現をしたいとは思っていましたが、
年を重ねるごとに、また独身から家族をもつようになって
意識が変わってきているような気がしています。
自分の自己実現より、
家族の笑顔が増えた方が良いなと、
自分より家族を優先する気持ちが強くなりました。
自己実現というより家族実現ですね。
自己実現したから何なんだ?って
ちょっと冷めたような自分もどこかにいることが
影響しているのかもしれません。
そんな自己のちっぽけなことより、
家族が幸せになってくれた方がよっぽど充実感がある気がします。
でも、おぼろげに考えています。
その家族の先には社会という単位があって、
その単位の幸せを願うようになるのは
人間の器がもっと大きくなってからなんだろうなと。
教育という分野に限って言えば、
社会という単位を視野に捉え始めていますが、
まだまだ狭い範囲です。
これを正面からとらえられるようになるには、
まだまだ器が小さいわけです。
バンコクの夕暮れの風景です。
ちょっとぶれちゃいました。
雲一つない気持ちよく晴れ渡る空に月がはっきり見え、
気持ちが良い夕暮れです。
家族実現目指して父親としてできることを
頑張っていこうと思います。
2019年4月14日日曜日
来世があるなら技術職【宮崎駿監督の風立ちぬを見た感想】
技術職は素敵だな。
宮崎駿監督の「風立ちぬ」を見ての感想です。
主人公が定食屋で注文したサバの骨を見て、
その流線形が飛行機技術と共通しているところがある
と没頭して考える姿。
初仕事でいきなり任された仕事に
自分の使い慣れた仕事道具である
製図の定規を取り出し、即座に作業に没頭する姿。
技術を手にもっている人への尊敬の念を覚えます。
私は小学校の先生ということで
ある意味技術職の中に入るのかもしれませんが、
目に見える数値化できる技術とは言いにくいです。
なのでこのような飛行機という形に残る専門的な知識を
深くもっている技術職に憧れを覚えるのかもしれません。
自分の子供たちが将来どのような生き方をするか
わかりませんが、
日本の常識で正解と言われている道をただ歩むような生き方は
してほしくないなって思っています。
どこかの地点で自分の好きなことを見つけ、
その道を究めるために結果として大学を選ぶ、
結果として大学に行かない、というような
前のめりな生き方をしてほしいなって思います。
自分が若かったら何の職を手に入れるかな・・・
ロボット開発なんて花形な道に進むべく
技術職の道を進んでみたいです。
ただ、ベンチャーが多いでしょうから、
仕事についたら本当に死に物狂いの日々でしょうね。
死に物狂いに耐えるためにも、
自分が本当に心から好きだって思える仕事を
子供たちには見つけてほしいですね。
ブラックが云々とか話題になっていますが、
それはやらされている仕事だから
待遇ばかりが気になるという側面もあると思います。
もし、自分から本当にやりたい仕事であれば、
ブラックなんて言わず、
気づいたら自ら残業しているものでしょう。
決してブラック企業を賞賛しているわけではありません(^-^;
労働環境が悪いことは直されるべきですが、
こと個人の話としては、
自らブラックな働き方をしている人は
別に問題ないと思うのです。
私も日本人学校で教師をしていたときは、
朝7時から夜10時まで学校にいて働いていたことはザラでした。
「没頭できる技術職は本当にかっこよく素敵だ。」
宮崎駿監督の「風立ちぬ」を見て感じたことでした。
宮崎駿監督の「風立ちぬ」を見ての感想です。
主人公が定食屋で注文したサバの骨を見て、
その流線形が飛行機技術と共通しているところがある
と没頭して考える姿。
初仕事でいきなり任された仕事に
自分の使い慣れた仕事道具である
製図の定規を取り出し、即座に作業に没頭する姿。
技術を手にもっている人への尊敬の念を覚えます。
私は小学校の先生ということで
ある意味技術職の中に入るのかもしれませんが、
目に見える数値化できる技術とは言いにくいです。
なのでこのような飛行機という形に残る専門的な知識を
深くもっている技術職に憧れを覚えるのかもしれません。
自分の子供たちが将来どのような生き方をするか
わかりませんが、
日本の常識で正解と言われている道をただ歩むような生き方は
してほしくないなって思っています。
どこかの地点で自分の好きなことを見つけ、
その道を究めるために結果として大学を選ぶ、
結果として大学に行かない、というような
前のめりな生き方をしてほしいなって思います。
自分が若かったら何の職を手に入れるかな・・・
ロボット開発なんて花形な道に進むべく
技術職の道を進んでみたいです。
ただ、ベンチャーが多いでしょうから、
仕事についたら本当に死に物狂いの日々でしょうね。
死に物狂いに耐えるためにも、
自分が本当に心から好きだって思える仕事を
子供たちには見つけてほしいですね。
ブラックが云々とか話題になっていますが、
それはやらされている仕事だから
待遇ばかりが気になるという側面もあると思います。
もし、自分から本当にやりたい仕事であれば、
ブラックなんて言わず、
気づいたら自ら残業しているものでしょう。
決してブラック企業を賞賛しているわけではありません(^-^;
労働環境が悪いことは直されるべきですが、
こと個人の話としては、
自らブラックな働き方をしている人は
別に問題ないと思うのです。
私も日本人学校で教師をしていたときは、
朝7時から夜10時まで学校にいて働いていたことはザラでした。
「没頭できる技術職は本当にかっこよく素敵だ。」
宮崎駿監督の「風立ちぬ」を見て感じたことでした。
【ソンクラーン祭り】初ピックアップでの水かけ祭り
知人にかなり裕福な方がいるんですが、
その方がピックアップをレンタルしてくれたので
子供たちと初ピックアップでのソンクラーンの水かけ祭りを楽しみました。
私たち大人がピックアップの後部にガード役として
子供たちを守るという体制。
街中は水の掛け合いで「祭り」という言葉のままのお祭り騒ぎです。
ソンクラーン祭りの水かけには伝統的な意味があるのですが、
それに派生した水かけを祭りの花形として
タイ国民が楽しんでいます。
外国人にとっては、
伝統的な意味の部分をほぼすっとばして
水かけ祭りの部分だけを楽しむという形になっているのが
毎年の恒例です。
ただ、若いタイ人もほとんどが水かけ祭りの部分だけを楽しんでいる
といった感じがあります。
ピックアップに乗っての水かけ祭りは初めてでしたが、
正直とても面白かったです。
こうやって全く知らない人同士が
自由に水をかけ合うというのは、
全く無意味ないし、冷静に考えたら幼稚なことではありますが、
こういうときは、深い意味なんて考えず、
ただ「楽しい」だけでいいのかなと感じました。
セブンイレブンの前であっても気にせずこんな感じです。
日本では営業妨害やらなにやらでダメでしょうね。
ネット上を見ていると、
盛り上がっている人を冷ややかに観察している人もいますし、
盛り上がっている人もいます。
ソンクラーンはお互い否定しあうのではなく、
いろいろな過ごし方があって良いのかなって思います。
もちろん他人に迷惑にならない範囲で。
ソンクラーンは誰にでも構わず水をかけて良いわけではなく、
観察が大切になってきます。
携帯をいじっている人はダメだし、
目があっても真顔の人はダメ。
ニヤニヤしている人は水鉄砲をもっていなくてもOK。
親のバイクに乗った子供が水をかけてきたときは、
運転している親はねらってはいけないなど。
基本的なことを大人が教えながら水をかけあう。
子供たちにとっては良い経験になりました。
氷でキンキンに冷やした水をかけてくる人だけは
さすがに不快になるんで禁止にしてほしいです・・・
午後に戻って、裕福な方の家でリラックス。
窓から見える景色の一部。
広すぎです。
食事も十二分に用意してあるし、
シャワーも何個もあるので不自由なことは全く無し。
自分の生活とは雲泥の差。
だいたい車なんてレクサスやらベンツやら、
そんな何台も必要ないでしょ?
なんて思ってしまいますが、
裕福だと金銭感覚も次元が違うんでしょうね(^-^;
前回遊びに行ったときはいなかったのに、
なぜか豚を飼っていました。
「どうして豚なんて?!」と聞いたのですが、
親が飼ったそうで、理由は知らないとのこと。
めちゃくちゃ可愛かったんですが、
半年後にはどれだけ大きくなっているんだろう・・・
心配になります(;^_^A
半年後も無事に飼われていることを願いつつ。
2019年4月12日金曜日
タイに移住したい人の相談受付
海外で生活してみて良かったですか?
そんなことを聞きたい人もいるようです。
これから海外で生活してみたいと思っている人は不安だし、
自分の選択が正解の道かを知りたいものですよね。
ただ、私の人生とあなたの人生が違うように、
一人ひとりにとって、
同じタイ移住を選んだとしても進む道は全く違いますよね。
タイという地に日本人はたくさんいますが、
誰一人私と同じ道は歩んでいませんし、
今の時点で良かったなんて結論付けて良いものかもわかりません。
進むも地獄、進まぬも地獄。
進むも天国、進まぬも天国。
海外で生活するってのは、
こんな感じで表現できるのかなって思います。
こんな感じで表現できるのかなって思います。
海外で生活するのがあなたにとって良いのか悪いのかなんて、
他人である私には全くわかりません。
他人である私には全くわかりません。
突き放すようでごめんなさい。
でも、海外生活を12年続けてみて本音でそう思うのです。
でも、一つ確かなことは、
やってみないとわからないということです。
やってみないとわからないということです。
海外で生活してみて、
良かったと自分で思えるか、
ダメだったと思うのか、
実際にタイで生活してみたときの自分の心に聞いてみないとわからないはずです。
良かったと自分で思えるか、
ダメだったと思うのか、
実際にタイで生活してみたときの自分の心に聞いてみないとわからないはずです。
もしタイで生活してみたいという人がいて、
1人でどうしてよいかわからない、
日本で悶々としているという方がいるなら、
私の経験が少しは役に立つかもしれません。
私もタイには会社をやめて1人で来て、
住む場所を探し、タイ語も独学で学び、ここまでやってきたので、
そのプロセスは参考になるものがあるのかなって思います。
住む場所を探し、タイ語も独学で学び、ここまでやってきたので、
そのプロセスは参考になるものがあるのかなって思います。
タイで生活するということは
どういうことなのかとリアルに知りたい方や、
何か相談したい方は連絡ください。
okazu_aroy@hotmai.com
お役に立てたら嬉しい限りです。
お役に立てたら嬉しい限りです。
2019年4月11日木曜日
【バンコクから1番近い海】バンセーンのおすすめの過ごし方
そうだ。海行こう。
ふとそんな気分になったとき、
バンコクから約1時間半で着く海がバンセーン。
⇒Googleマップの地図
バンセーンの海岸は遠浅で子供たちにも安全。
ビーチにはたくさんのパラソルが出ていて、
そこを拠点にして遊べますし、
海風にあたってリラックスもできます。
ただ、正直なところ、ビーチの波打ち際は
ゴミで汚い(^-^;
ちょっと波打ち際を越えたところに行けば
ゴミは気にならなくなりますし、
急に浅いところが出てきて、
海岸から離れたのに座れる場所があったりと面白いです。
ソンクラーン数日前でもすさまじく空いていました。
タイのビーチは日本と違って空いているのが良いところです。
人混みをかき分けて遊ぶなんてことは
今までタイの海には何回も行きましたが、
一回もありませんでしたね。
バンセーンで海風にあたり、
子供と砂遊びをするのは本当にリラックスできます。
終わったら貸しシャワーがあるんで、
そこで思い切り水シャワーを浴びる。
それが最高に気持ちが良いです。
ちなみに快適さを求めるなら、
はじめから貸しシャワーの近くに車を駐車した方が良いですよ。
貸しシャワーのお店は何件もありますし、
一番はじめのGoogleマップのリンクの場所は
貸しシャワーが近いところだったと思いますのでぜひ。
石鹸類は売店で手に入ります。
私は石鹸を買いませんでしたが、
シャワー内に石鹸を使い捨てている人がたくさんいて、
それを使いました。
そりゃ小さい石鹸なんでわざわざ持って帰らないですよね。
タオルは持参で。
午前9時頃に出て、1時間、2時間海で遊んでから
レストランで昼食という流れはおすすめです。
今回私たちが利用したレストランがこちら。
⇒Googleマップの地図
清潔感あって、料理はリーズナブルで美味しかったですよ。
タイ料理が好きな人なら満足できると思います。
そして、昼飯後は近くにあるフィッシュクラブ市場へ。
Fish Crab Market
⇒Googleマップの地図
そんなに一般の人が大量に海鮮類を買うことは無いと思うんですが、
市場の雰囲気は面白いと思いますよ。
とても活気がある市場です。
大量にエビが売っています。
干したようなものも。
イカやらタコやら。
広い市場です。
タイの市場の雰囲気って活気があって
見ているだけでも元気になれます。
ついでに寄ってみても全く損はないと思いますよ!
休日にバンコクから1時間半で行ける海「バンセーン」
ぜひ行ってみてくださいね。
【タイ移住】タイは生活費が安くて海外移住に適している?
タイの生活は生活費が安くて
日本で生活するより良いという人がいるそうです。
それを信じてタイで生活しようと決意する人もいます。
本当にそうなのか?
と一度情報を疑ってみる冷静さも大切なのかな
って思うんです。
タイの生活は生活費が安くて良いのかを
1か月の観光ビザの範囲で実際に生活してみてから
本当にタイで生きるのかを決めても
遅くはないです。
タイで現地レベルの生活をするなら
確かに生活費は安くすみますが、
少しでも日本の生活レベルに近づけようとすれば
一気に生活費は高くなります。
タイのスタバは130Bくらいです。
日本円に換算すれば400円を越えています。
マックのセットメニューは150Bくらいです。
500円はいきます。
日系のラーメンは200B以上します。
700円近いです。
タイにいるのに
日本とそんなに値段は変わらない生活費になってしまいます。
そんな貯金もできるかわからない生活になったとき、
若い人なら良いですが、
そのまま年を重ねていったらどうなるでしょう。
子供ができて学校に通わせることができるのか。
老後のお金はどうするのか。
病気になったらどうするのか。
そんなことも考えながら
タイで生活するかどうかをしっかり考えて決めた方が良いです。
一時的な情熱が高まっているときは
確かに行動力も高まり、
短期的には良い結果が出るかもしれません。
でも、人生は長距離走です。
そのペースで走り続けることができるのか。
そこまでしっかり考えるためにも
1か月程度は(仮)という形で
タイで生活してみるのも良いのかなって思います。
ぜひ、人生は長距離だということを踏まえてから
決めてほしいなって思います。
冷静に考えてみてもなお挑戦してみたい!
というのであれば、
その決意は本物だって思います。
若いうちに海外に挑戦することは
良い経験になるはずです。
頑張ってください。
というのであれば、
その決意は本物だって思います。
若いうちに海外に挑戦することは
良い経験になるはずです。
頑張ってください。
2019年4月10日水曜日
【好きなことを仕事にするためにどうしたらよいか】好きな都市バンコクで好きなことを仕事にしている人からのちょっとしたアドバイス
自分は好きな都市バンコクで好きな仕事である教師
をすることができています。
どうしたら好きなことを仕事にできますか?
自分の好きなことを見つけるためには
どうしたらいいですか?
かなり難しい質問をされることがあります。
そもそも、自分を客観的に観察してみても、
本当に一番好きなことを仕事にできている
なんて言い切ることなんて不可能です。
というのも、
自分の経験から言っても
まだ経験していなかったり、
知らない職業の方が多いからです。
本当に好きなことを仕事にできているのではなくて、
好きそうなことを仕事にできているのかもしれません。
だけど、そんなことではかっこが悪いので、
自分で自分に好きだと言い聞かせるように
マインドコントロールをしているようなところもあります。
ただ、これでは
疑問に答えていることにはならないので、
ちょっとだけ今の時点で見えていることを
アドバイスすることもできます。
それは、嫌なことからは逃げるということです。
人間って生き物はそこまで器用ではないでしょうから、
複数にできることなんて限りがあります。
なので、どうしても何かを選択したら、
選択できない物事が出てきてしまいます。
ということは、
本当に好きそうなことを見つけるためには、
今やっていることに嫌なことがあるなら、
それを止めてみないことにはわからないということです。
ただ、それを止めたからと言って、
好きなことが見つかる保証がないからやっかいなんです。
もしかしたら見つからないかもしれないし、
もっと嫌なことになるかもしれない。
それを受け入れる勇気というか、
覚悟というか、
そんなものを持てた人だけが、
ちょっぴりと好きかもしれないなぁということに
出会える確率が高まるということは
言えるのかなって思うのです。
そんなことがちょっと頭に浮かんだんで、
書いてみました。
どこかの誰かさんの参考になっていたら
嬉しいものです。
2019年4月9日火曜日
【タイで温泉】セレニティホテル&スパ@カビンブリ【おすすめ度★★★★☆】
タイで温泉に初めて入りました。
温泉と呼んでよいのかな?銭湯みたいな感なのかもしれません。
カビンブリにある【セレニティホテル&スパ】というところです。
バンコクから車で2時間半くらいの場所にあります。
外観です。
ロビーは清潔感で、とても静か。
そこまで大きなホテルではないので、
そもそもお客の人数が多くなかったので静かだったのかもしれません。
部屋はとてもきれいでした。
アメニティもしっかりそろっていて、
ベランダも広め。
真ん中にプールがあるので、解放感がありました。
宿泊している棟の正面にプールがあり、
その奥が温泉施設。
右がスポーツトレーニング場で左が温泉。
男湯の入り口は温泉感出ていますw
従業員には温泉専用パンツ20Bを買うか聞かれたんですが、
いらないと断りました。
日本人は温泉でパンツなんて履きません!
パンツ履くも履かないも、
浴室には私と息子だけの貸し切り状態でした(^-^;
午後8時は空いているのかな?
左が露天風呂になっていて、
庭園は外につながっています。
ただ、タイは暑いんで、
ここから冷たい外気が入ってきていたら、
もっと風情あったでしょうね。
露天風呂は泡ぶろもあって気持ちが良かったです。
湯加減もちょうど良い。
タイの人は熱すぎるのが苦手なんでしょうね。
日本の温泉って熱いイメージですが、
ここは本当に適温でした。
熱くなったら冷水を浴びてクールダウン。
そして再び温泉へ。
かなりゆっくり過ごせました。
ホテルで自転車を借りることができます。
ホテルのすぐ近くにセブンがあるので、
買い出しがとてもらくでした。
温泉後、自転車で散歩がてら子供たちとセブンに行って
アイス買って食べるのもまた良いものです。
さらに目の前の道には日本料理の小さい居酒屋みたいなのもありましたし、
カフェもあったので、のんびりできそうです。
ミニBIGCもありました。
朝食のレストランです。
朝食のビュッフェは可もなく不可もない感じだったので
あえて写真に撮りませんでした(^-^;
ちなみに初日はこのレストランで夜ご飯も食べました。
自分はパイナップルチャーハンが好きなので。
子供たちはピザを食べていました。
ということで、おすすめ度は温泉という目的があるなら
【★★★★☆】です。
ただのホテルとして利用するのであれば、
★は3つですね。
プールも普通で、レストランも普通で、
温泉以外はそこまで超特徴があるわけではないので。
ただ、清潔感はあるので、★3つはいくと思いますね。
Googleマップのリンクをつけておきますね。
⇒セレニティホテル&スパ
2019年4月8日月曜日
【さらに経験値が上がる海外旅行の仕方】初めてタイ旅行した経験より
1人で自分探しの海外旅行をする若い人が増えているようです。
1人で自分探しの旅行をしてみたけども、
何かしら物足りない気持ちがあり、
何かしら物足りない気持ちがあり、
スラム街などに行ってみたり、
お金を持たない貧乏旅行をしたり、
ヒッチハイク旅行してみたり・・・
なんてこともあるそうです。
ヒッチハイク旅行してみたり・・・
なんてこともあるそうです。
でも、私の経験を振り返ってみて言えることは、
そんなことしなくても、
そんなことしなくても、
もっと刺激ある濃い海外旅行ができるということです。
そこで、これからタイに1人で短期旅行したいという若い人がいたら、
おすすめの旅の仕方があるので書いておきます。
それは非常にシンプルですが、ズバリ
携帯の利用を制限するということです。
携帯の利用を制限するということです。
携帯使わないのはきつい!
というのであれば、せめて日本の携帯はWIFIがあるところでだけ使う
という制限を設けてほしいくらいです。
というのであれば、せめて日本の携帯はWIFIがあるところでだけ使う
という制限を設けてほしいくらいです。
たったこれだけで、
旅行の密度はぐんと増しますよ。
自分がタイに初めて旅行をしたときは、
とっても不便でした。
何が不便かと言えば、
ネットがつながっていないということです。
この不便さがタイ旅行の思い出を濃くしてくれ、
ネットがつながっていないということです。
この不便さがタイ旅行の思い出を濃くしてくれ、
結果として自分探しのようなことにつながりました。
携帯がネットにつながっていないので、
その場で何か調べることはできません。
今みたいに個人ブログが無いんで、
事前に下調べをしまくっておくなんてことも不可能です。
その場で何か調べることはできません。
今みたいに個人ブログが無いんで、
事前に下調べをしまくっておくなんてことも不可能です。
どうするかといえば、
地球の歩き方をもって、
それを頼りに自力で行動するしかありません。
もしくは現地で実際にタイの方に聞くしかないです。
どこに行っても
調べていないので初めて見る景色です。
迷子にならないよう必死で周囲を見ながら歩くので、
強烈に記憶に残るようになります。
Googleマップなんて使えるわけがないので、
地球の歩き方の地図を開いて、
タイの人に話しかけ、
「今はどこにいるのか?」
と必死でやりとり。
最高に濃い経験になります。
また、携帯で写真を撮ったりもできないので、
その景色をリアルタイムの一期一会のつもりで楽しんでいました。
持っていたインスタントカメラは枚数が限られています。
本当に写真に撮りたいところだけを撮る。
それ以外は目に焼き付ける。
どこどこが美味しい店だなんて情報もないので、
近くにある屋台で食べるしかないです。
それがまた面白い。
料理名をググるわけにもいかないので、
自然とタイ人の店員と話すことになります。
その会話から新しい出来事が生まれることがあります。
私は日々をメモにして残していたので、
それをホテルで振り返って
日記にまとめるだけで強烈に想い出が蘇ってきます。
また、ホテルの部屋で携帯がネットにつながっていないので、
YouTubeや日本のテレビも見るわけにはいきません。
YouTubeや日本のテレビも見るわけにはいきません。
自然と現地のテレビ番組を付けることになりますが、
それがまたタイに来ているんだなという思いを強くしてくれます。
今の若い人の旅行は便利すぎて、
せっかくタイにいるのに日本的な生活ができてしまいます。
YouTube、Facebook、Twitter、インスタグラム。
リアルタイムで日本と繋がれてしまうからこそ、
タイにいる、海外旅行しているのに、
心と頭の数パーセントは日本にいるようなものです。
完全に情報をシャットアウトして、
せっかくタイに行くならどっぷりとタイ生活をする。
これからタイに初めて一人旅をする人、
もちろん友達と旅行する人も
ぜひできる限り携帯のネットを接続しないでの旅行に
チャレンジしてみてほしいです。
きっと得る経験値が携帯ありの何倍も高まりますよ!
2019年4月6日土曜日
【バンコクの子供が大満足】シーコンスクエアのヨーヨーランド
バンコクのシーコンスクエアというショッピングモールの中に
ヨーヨーランドという子供の遊び場があります。
180Bを払えば遊び放題
というミニ遊園地のような遊び場。
我が家の子供たちは
このヨーヨーランドが昔から好きで
良く遊びに連れていきます。
バンコクにある遊び場としては、
1日遊びつくせるのでおすすめです。
どんな感じの遊び場なのか
ちょっと写真を撮ったんで紹介しておきますね。
ちなみに我が家の子供たちは
このグッピーすくいだけが目当てで行きました。
1回20Bで、これは遊び放題とは別料金です。
息子は超ベテランになっていて、
1回で5、6匹は捕まえていて、
持ち帰ることができます。
今、グッピーたちは家の水槽で元気に泳いでいます(^^)
こんな船の乗り物は180Bのフリーチケットに含まれていて
乗り放題です。
ぐるぐる回るだけですが、
2回乗っていたんで、楽しかったんでしょうw
ヨーヨーランド内をゆっくり走る列車。
トンネルを潜ったりと、
なかなか楽しめたようです。
もちろん180Bのフリーに含まれています。
このジェットコースターは5回くらい乗っていましたね。
これも180Bのフリーチケットで乗れるんで、
これだけでも元は取れました。
フリーチケットを使わないと、
確か1回3コインを消費します。
1コインは20Bで園内の交換機でGETできます。
だから1回乗るのに60Bかかるわけで、
5回乗っていたということは、
300B分これだけで消費しているんで、
180Bチケットの元はとれたということです。
まぁ、細かい計算なんかしなくても、
たいていフリーチケットの方がお得に出来ているものですよね。
綿あめも売っていて、
棒につけるタイプで
1つの味が25Bです。
2つ味を選ぶと30B。
カップに入っているタイプだと35Bです。
しばしリラックス。
こんなとしまえんにある魔法の絨毯のようなものもフリー。
気に入ったようで息子と娘は2回一緒に乗って、
娘だけがさらに1回乗っていましたw
これは予想以上に長いです。
待ち時間じゃないですよ。
乗車時間が長いんです。
まだ?と思うくらい回転し続けます(;^_^A
ボートに乗ってクルージングみたいな乗り物も。
この写真の後に軽く降下します。
そこが楽しいようで、娘は2回乗っていました。
自由にぶつけあえるゴーカードみたいな乗り物。
知らないタイの子とマシーンをぶつけ合って遊びます。
他にもお化け屋敷やら、他の乗り物などいろいろあります。
写真には載せていませんが、
幼稚園くらいの子が遊ぶボールがたくさんある遊び場も
何か所かあって充実しています。
小さな子はそこだけでも楽しめると思いますよ。
あと、一応ブログなんて子供の顔写真を載せないようにしているんで、
写真は載せていなんですが、
ヨーヨーランドを出てすぐのところに
クレープ屋があって、そこのクレープは毎回必ず買います。
生地が柔らかくてもっちりしているので、
私も1つ必ず食べます(^^)
ということで、シーコンスクエアの
ヨーヨーランドの紹介でした。
ちなみに、ヨーヨーランド以外の場所は
ショッピングモールで、
ユニクロやらニミソー、ダイソーなどもあって、
買い物も十二分にできますよ。
Googleマップへのリンクも載せておきますね。
⇒シーコンスクエア「ヨーヨーランド」